記事の題名をクリック!

2016-06-26 13.04.52 2016-06-26 13.05.31

 

一昨日の日曜日、和合上の集落で農休みのバーベキューがありました。

農休みとは、田植えが終わり農作業が一段落したころ集まって慰労会をする行事。

昔は各集落ごとに旅行に出かけたり、飲んだりしていたそうです。

 


IMG_2733

 

先日コメントいただいたぽんぽこさん、田んぼで仕事していたら寄ってくれました。

黒田のハナコさんの家の方だそうです。ハナコさんお元気とのことです。

大きな桑の実いただきました。





SDIM0805

6月22日、西ノ平の花壇の花植えを和合小学校の生徒、教職員と地元の方々で行いました。

作業開始、30分ほど前まで雨が降りしきるあいにくの空模様でしたが、開始時刻にはすっかり上がり、適度なお湿りで定植には絶好の状況に!皆で作業をすると、山ほどあったな花もあっという間に植わりました。

これから、晩秋まで多くの花々が一面鮮やかな彩りを添えてくれることでしょう


IMG_2729

田んぼで発見した水生昆虫。背中に卵を背負った、コオイムシ。子を背負うので、コオイといいます。

卵を背負っているのはオス。卵を背負っている間は飛翔できません。


KIMG0588
KIMG0600
KIMG0592
KIMG0602

和合小学校の子どもと学校下の老人クラブメンバーで、寺村の花壇「ひとさばら」に百日草やマリーゴールドなど、5種類の花を植えました。

KIMG0604

かばんをヒョイっとひっかけて。

さよさんカッコイイ!


定植会チラシ.001

和合元気なむらづくり協議会では、6月25日に「鈴ヶ沢南蛮を植えよう」を開催します。

これは信州の伝統野菜に認定されている鈴ヶ沢南蛮を定植し、伝統野菜についてのお話しを聞く会です。

鈴ヶ沢南蛮や、鈴ヶ沢ナス、鈴ヶ沢ウリがの種が受け継がれてきた和合の鈴ヶ沢という集落で開催されます。

「鈴ヶ沢南蛮を植えよう」の詳細はこちら