対岸に見える広葉樹の大木。
あたまのところだけ先に紅葉していましたが、2度の台風で葉っぱが飛ばされてしまいました。
今年の紅葉は綺麗になりそうだと期待していましたが、、、。
国土調査は昭和40年ごろから始まっている国の事業です。
所有者と一緒に境界を確認して、必要ならば草刈りをして仮の測量杭を打ちます。
このあと、測量業者の方がこの仮の杭に沿って測量します。
和合も順次測量が進んでいますが、あまりに広いのでかなり時間がかかっています。
この日は鈴ヶ沢で、仮の杭打ちと境界の草刈り作業でした。
国土交通省のサイトで、阿南町の進捗状況の地図がありました。
こちら
阿南町では和合地域だけが、未調査になってますねぇ。
あっ、あの栃の大木はやはり所有林の境界の目印だったんですね。
2年ぶりに再会した栃の木。 この栃の大木の記事はこちら。
選挙の日曜日の夕方から夜にかけて台風が通過して行きました。
月曜日の朝、日の出とともに田んぼと畑を確認に出かけました。
道路がこの程度で済んだのは幸いでした。
和知野川はかなり増水していて、県道のトンネルの上から水が出ています。
こんな車も待機していましたが、停電はなかったようです。
田んぼと畑は無事でした。
10日ほど前に撮影した日吉の田んぼ。
この雨の前に脱穀したでしょうか。
先週の金曜日から4日連続の雨。
小谷の稲刈りも途中で止まっています。
こちらも池の島の田んぼも。
8日、好天に恵まれた日曜日、和合の子どもも大人も、和合以外の人も集まって、年に一度のお楽しみ、大運動会が開催されました。
和合小学校4人の子どもたちの入場です。
その後に大人たちが続きます。
和合の運動会の競技は、ペットボトルの上にソフトボールを載せて走るなど、レクレーションが中心です。
和合以外の子どもたちも参加して玉入れ。
和合小学校名物一輪車による演技。
ロープを引き出すと、長さがいろいろ。
もちろん長いほうが有利です。
和合小学校の校歌に合わせてみんなでダンス
全員でじゃんけん大会
明日の8日は和合の大運動会です。
子どもから大人まで、楽しみにしていた運動会。
今日は雨上がりの午後集まって準備です。