今日は、曇天から雨という天気予報を読んで畑で小豆の収穫後の枝などを燃やしています。
夏野菜はとっくにきれいに片付けて、こんにゃく芋もとっくに掘り、乾かして季節を先取りして進めている素晴らしい百姓仕事。
いよいよ日が短くなり、朝晩の冷え込みも厳しく今年の紅葉はきれいでないけど、秋本番となりました。
今日は、下伊那漁業共同組合のアマゴの放流がありました。
ビニール袋に3キロの稚魚を氷、酸素、水とパックして輪ゴムで口を塞ぎます。
この袋、30余りの数を和合の中の、和知野川、売木川の各地へ放流します。
この時期だと稚魚といってもだいぶ大きくなっています。
10月から禁漁期になっているので安心して大きく育って欲しいものです。
私の担当は6袋。放流した場所は秘密です。
一部の方々にはお騒がせしましたが、48時間ぶりに無事水道復旧しました。
ときさん、パイプありがとう。
普通に水が使える幸せ感じています。
山の湧き水を引いているうちの水道が止まってしまったので、水源を確認にいったところ、この大雨にもかかわらずさほど埋まっているわけではありません。
パイプをたどっていくと、なんと斜面が崩れてパイプが切断されていました。
これはひどい、、、、。
去る9月11日に開催された伝統野菜を味わおうのレポートをアップしました。
こちらです。
日曜日で稲刈りは無事終わり、今日は雨。
なんたらほっとする風景。遅ればせながらの紅葉との素晴らしい調和にうっとり。
雨がやんだので、外でタマネギとトマトのソース作り。
和合大運動会は雨で延期の可能性大。
もし予定通りなら、飲み過ぎでは走れないのでかなわんなぁ。