月: 2015年10月


DSCF5420

 重治さんライン引き

DSCF5395

 

教頭先生小石を拾っています

DSCF5374

 

 やちよのおじさん校門のアーチ作り

DSCF5372

テント設営

今日は午後から運動会の準備に小学校へ皆が集まりました。

が、今夜から明日にかけて雨の予報です。

万国旗は広げられないし、競技に使うものも体育館のひさしの下に置いただけで、例年より早く終わりました。

雨天だと明後日に延期です。




DSCF5352

国道151号線から和合へ入って、豊発電所の先の川沿いに大きな田んぼがあります。

ここは駒ヶ根へ引っ越した方が、通って来て稲作しています。

今日、稲刈りされていたので、田んぼへ降りて写真を撮らせてもらいました。

もう日暮れて寒くなっていました。



DSCF5294

日吉の集落から離れたところに、ハナレバヤシ(放れ林?)という地名のところがあります。

山に囲まれたところに、突然平らな土地が拡がっています。

日吉には平らな土地が少ないので、日吉の家のいくつかはここで田んぼを作っています。

といっても、今はこの写真のウリヤ(屋号)のササキさんだけです。



DSCF5251DSCF5276

今日は和合で、下伊那漁業協同組合のアマゴの放流がありました。

例年だと春に放流するのですが、今年は禁漁のこの時期に。

小さいうちに釣られてしまうからかな。


ファイル 2015-10-05 21 40 56

カヤを束ねてたてて冬を越します。

春から夏にかけてミョウガ畑やこんにゃく畑の敷き草として使うものです。

稲わらよりも腐りにくく敷き草としてとても優秀。

自分ではできないけど、この景色は大好き。

ヒダヤさんありがとうございます。