月: 2015年7月

DSCN0365 DSCN0373 DSCN0376 DSCN0377国の測量事業の国土調査がしばらく前から和合にも適用されています。

測量会社による実際の測量に先立ち、所有の境界の確認や境界に沿って草刈りをしてから仮のプラスチックの杭を打つ仕事は、地域の人の仕事になります。

今日は、巣山川沿いの杭打ちに出ました。

こんな良い川があったとは初めて知りました。釣りに行きたい。

丸太を半割りにしただけの小さな橋もありました。






IMG_1946和合の鈴ヶ沢には、長野県の信州伝統野菜に認定されている野菜が3種類あります。

そのうちのトップバッターがこのウリ。

ピーラーで皮をむいて縦に二つ割、種の部分を取り除いてから、塩もみ、粕和え、そのままスティックで。美味しいですよー。




ファイル 2015-07-11 20 31 20午後7時近くになってもまだ明るいありがたいこの時期。

畑苗代の師匠、かとうさんが
来年の畑苗代のための「草みしり」(草むしり)をしています。

この時期のイネ科の雑草の勢いは強く
みしってもまた根をつけて大きくなる。

このようにビニールの上に置いて、
すっかり枯れたのを見届けてから土に混ぜるのだそうな。

来年の春の稲の苗作りのため、今しなければいけないこと。
そういうことの日々の積み重ねで和合の百姓の暮らしは成り立っています。
尊敬しちゃうんだけど、なかなか真似できない‥。

「今日は急に気温が上がって恐ろしかったね。
日中はしっかり水分とって気をつけてね。」

「うん。昼間は水分とって昼寝をしっかりしとるよー♪」

との会話に和まされた今日の〆。