今日、和合で一番標高の高い鈴ヶ沢を通りました。
半分以上、紅葉していました。
今年は紅葉が遅いような気がしますが、標高1000m近い鈴ヶ沢ではもう始まっていました。
このところ大雨がなかったのですが、明日から台風や大雨があると思い、久しぶりに田んぼの水源の点検にいきました。
ついでに水源近辺を探索していると、、、。
倒木に不自然な穴が、、!
これはキツツキがあけた穴ですね。
この辺りでは春から初夏にかけて「コンコンコンコンっ」と時々山から高い音が響きます。
野鳥には詳しくないのですが、アオゲラと思われる鳥はみかけたことがあります。
和合は昔はニホンミツバチを飼って、自家用の蜂蜜を採る家が少なく無いところでした。
しかし、近年は農薬の影響で、人里にくるミツバチは減っています。
花桃が咲きかけた頃の4月上旬に、花桃の木の根元に空の巣箱を設置しました。
久しぶりに観に行くとミツバチが出入りしています。
扉を開けて中を撮影すると。。。
ニホンミツバチが入居していました。
今年ははちみつが採れるかな。
和合にはあちこちに花桃の木が植えてあります。
久しぶりに日吉方面の県道46号線を走りました。
この辺りです。→ https://goo.gl/maps/1KoiDUFVhQ933AtK6
岩つつじが今年は早いです。
お盆には念仏踊りがある、林松寺。
お寺の境内にあるしだれ桜、ほぼ満開です。
ぜひ観においでください。
https://goo.gl/maps/wmEJdV2tVHSS9SKHA
コロナで陰鬱な世の中ですが
和合では
春の季節にやるべきことを淡々とこなす
毎日です。
そして、コブシの花に
春の陽射しが希望の光のように輝いています。
コブシの花が綺麗に咲くと
「良い年になる」
と今は亡き方も含む
たくさんの方たちが語ってくださいます。
国道151号線から和合へ入ってすぐにある豊発電所の向かい側に、昔製材所だった敷地があります。
10年ほど前まで建物と材木が残っていましたが、いつのまにか片付けられて、桜の並木が現れました。
真ん中に大きな桜が1本。
敷地の周囲に流れる川沿いに1列に桜が植わっています。
ここのところ冷たい風が強く吹いていて、残念ながら散り始めています。