和合地区は例年、和合小学校と和合地区との合同で運動会があります。
しかしながら、昨年は台風で中止。体育館での発表会を行いました。
今年はコロナ禍で地域合同の運動会は再度中止になってしまいました。
ただ和合小学校のみの運動発表会は昨日無事に行うことが出来ました。
台風一過の快晴!校庭のコンディションもばっちりで、本番に臨むことが出来ました。
運動会直前にケガをしてしまった児童がいたので残念ながら全員参加は叶いませんでしたが、先週から和合小学校に転入した山村留学生も加わり、子どもたち、保護者、地域の方々集まって、全力で楽しみました。
小学生、家族、地域の方、先生、みんなが参加者となり、主役となり駆け抜けたかけっこ。
小学校に入る前の小さい子たちも楽しんだ玉入れ。
子どもも大人も力を合わせてたすきをつないだ紅白リレー。
どれもが見せ場であり、応援にも熱が入りました。
最後は恒例の校歌ダンス。
校庭一杯に大きな輪が広がりました。
快晴の素晴らしい運動発表会でした。
来年は地域合同の和合大運動会が開催できることを願って!
和合の夏と言えば「川遊び」
今年は7月の長雨でしばらく川遊びがお預けだったのが
8月に入ってからの猛暑猛暑で川遊びシーズンは9月までずれこみ
今日も昼間気温が30度を超えると、子どもたちから「川行きたい!」との声がかかります。
向かった先は学校の近くの飛び込みスポット「輪淵」
泳ぐにももってこいの深さがあり、飛び込み岩もある人気スポット。
近所の小中学生が集まっていました。
エメラルドグリーンの水はどこまでも澄み切っていて潜っても楽しい。
水の冷たさにも子どもたちの元気いっぱいの笑い声が響きます。
身体が冷えたらお日様の光をたっぷり浴びた岩の上で甲羅干し。
水の中と岩の上、行ったり来たりしながらたっぷり川遊びを楽しみました。
朝晩はもう秋の風。
川遊びのシーズンもそろそろおしまいです。
いつまでもこの水の美しさと戯れたいと思う素晴らしい景色の中にいられること、この和合に住む醍醐味です。
和合にはあちこちに花桃の木が植えてあります。
濃いピンク、淡いピンク、白にピンク模様入りなど
様々な色合いの花が目を楽しませてくれる季節になりました。
中でも花桃の名所を2か所ご紹介します。
まずは林松寺。
桜が散り始めたころ花桃に主役をバトンタッチします。
青空とのコントラストにうっとりします。
お次は宮沢のむくの里キャンプ場。
斜面に見事な花桃畑。
上から見ても下から見ても言葉を失うほどに見とれてしまいます。
車を降りて花を見ながらお散歩しました。
花桃も見事でしたが、ムスカリ、水仙、菜の花のコラボレーションも楽しめます。
次から次へと花々が咲きだすこの季節。
和合の山里の風景が一気ににぎわいますね。
むくの里キャンプ場のHPはこちら → https://mukunosato.amebaownd.com/
新型コロナウイルスの影響で、ただいま休止中です。
再会したらぜひお越しください。
新型コロナ対策で「STAY HOME!」と叫ばれていますが田畑の作業は待ったなし。
今年の田んぼの籾まき共同作業が、昨日三度の作業所で行われました。
(三度の作業所はこちら→ https://goo.gl/maps/5cZP3fedTNmpPchE7 )
午前中からお昼休みをはさんで、午後まで目いっぱい働きました。
身体を動かして土に触れることが一番の免疫力UPです!
たくさんの品種の稲を撒きました。今年も豊作でありますように。
コロナに負けない体づくりは美味しいお米作りから。
和合から元気をお届けしていきたいです!