15日は念仏踊り3日目。
1枚目の写真はお寺の境内へ入場する「庭入り」、2、3枚目は豊年満作を願って踊る「ヒッチキ拍子」です。
2日目に続き3日目も新盆の供養。
本堂の中では新盆の家の関係者が御焼香されている中で踊ります。
長くかかっていたアマゴセンターと橋本屋の間の吹き付け工事が終わりました。
通行止め解除です。
「ちょっと 通れないよ〜、今すっごい音がしたから出てきてみたとこ。」
「隣のおじいがむかーし植えた、大きな松ぼっくりがなる木だったが‥。」
ツタが絡まり、アリが巣食って、道へ落ちた。
良かった、当たらなくて。
トビやチェーンソー、ごみかき、ほうきを持ってきて、数分の間に片付けてしまったコダニのヒロフミさん!!
サンドの子どもたち、マブチでしょうか。
1枚目の写真は、「念仏」2、3枚目は「和讃」です。
念仏踊りは13日から16日の4日間続きます。
2日目と3日目は新盆供養の日で、今年の2日目は4軒の供養を行いました。
演目は「庭入り」「ヒッチキ拍子」の2つは4日間共通ですが、続く「念仏」「和讃」をお寺でやるのは2日目3日目だけです。