3月23日から崩落の危険があるため通行止めだった県道46号線ですが、暫定的に開通しました。
気をつけてお通りください。
場所は七平地籍、日吉と巾川の間です。
先日の日曜日に、和合の夏祭りが開催されました。
曇り空で、ちょっと肌寒いかなという感じでしたが、和合の内外から集まった子どもたちは元気に川遊びを満喫していました。
珍しく子どもの歓声が和合へ響く1日でした。
こちらは夜の部、大人たちの練習風景です。
今年は新しい人が加わったり、今までとは違う演技に挑戦したりする人がいて、教える方も熱が入ります。
和合小学校で念仏踊りの練習です。
先生や児童に念仏踊りの講義や、笛の指導を行いました。
おっと、お父さんも混じって教わっていますね。
今度の日曜日23日に、和合小学校と和合の川で毎年恒例の和合夏祭りが開催されます。
和合小学校の子どもたちと一緒に、川遊び、流しそうめん、魚つかみなど毎年にぎやかに行われます。
お問い合わせは、和合小学校、電話0260−24−2852までどうぞ。
昨夜はお盆に行われる、念仏踊りの会合がありました。
今年も練習、準備など始まりましす。
昨日は、道路ぎわの草刈りでした。
木曽畑の組は、林道早稲田木曽畑線の和合側を刈りました。
10年前はこういうときに10軒集まったのですが、今は4軒に減ってしまいました。
これは、八反どりという手押しの除草機です。
木製のものも使ったことがありますが、昔からある道具でタグルマという地域もあるとか。
最近はエンジン付きのものもあります。
歯車が田んぼの中をかき回すので、稲の根に酸素を送り込み根張りがよくなるので、4回くらいかけます。
3月から通行止めだった県道46号線の日吉と巾川の間ですが、7月14日には河川敷に簡易の迂回路が完成するそうです。