先日、そくっり全部を空の巣箱に移動したニホンミツバチ。
巣板のうちハチミツが溜まっているところと、幼虫がいるところを切り分け、幼虫の部分は移動した巣箱の底に立ててやります。
働き蜂が世話を始めました。
かぢやの物置に住み着いているようです。
帯川の田んぼ。
このところの天気だとこの前の土曜日稲刈りしたようです。
和合で一番早いかな。
普通7月に咲く南天の花がいまごろ、、、、。
今年は気候がおかしいです。
鈴ヶ沢にあるトチの木。
胸の高さで直径2mくらいか。
大きすぎて目測できない。
宮沢のゆわえさんの家です。
雨の中、ミョウガの収穫、選別、出荷。
まだまだ現役です。
丸太をくり抜いたニホンミツバチの巣箱を丸太胴といいます。
丸太胴の巣箱でニホンミツバチを飼育している人から採蜜を頼まれました。
(こちらの投稿→ニホンミツバチ)
中のニホンミツバチをうちの重箱式巣箱へ移動してから、採蜜。
だいぶ色づいてきましたね。
そろそろ稲刈りでしょうか。