月: 2020年9月


和合の夏と言えば「川遊び」
今年は7月の長雨でしばらく川遊びがお預けだったのが
8月に入ってからの猛暑猛暑で川遊びシーズンは9月までずれこみ
今日も昼間気温が30度を超えると、子どもたちから「川行きたい!」との声がかかります。

向かった先は学校の近くの飛び込みスポット「輪淵」
泳ぐにももってこいの深さがあり、飛び込み岩もある人気スポット。
近所の小中学生が集まっていました。

川遊び

エメラルドグリーンの水はどこまでも澄み切っていて潜っても楽しい。
水の冷たさにも子どもたちの元気いっぱいの笑い声が響きます。

川遊び

川遊び

身体が冷えたらお日様の光をたっぷり浴びた岩の上で甲羅干し。
水の中と岩の上、行ったり来たりしながらたっぷり川遊びを楽しみました。

川遊び

朝晩はもう秋の風。
川遊びのシーズンもそろそろおしまいです。
いつまでもこの水の美しさと戯れたいと思う素晴らしい景色の中にいられること、この和合に住む醍醐味です。

和合小学校の子どもは全員で7名です。
そこで和合の学区の全ての家がPTAの会員です。

今日は、秋のPTA作業が行われました。
学校周囲の草刈り、花木の剪定、プール清掃など地域の人が集まって仕事します。

PTA作業

PTA作業

校長先生とPTA会長の挨拶で始まります。

 

PTA作業

PTA作業

学校の下の県道沿いの急斜面の草刈り。

 

PTA作業

子どもたちが中心になってプール清掃。

 

PTA作業

綺麗になりました。

例年、暑い中の仕事が終わると慰労会でビールのお楽しみがありますが、今年はコロナ対策で慰労会は残念ながら中止。(慰労会があったら、今日は記事をアップロードできませんでしたが、、、。)

毎年秋の作業で綺麗にした学校で和合地区の運動会がありますが、来月の和合大運動会もコロナの影響で中止となります。

和合地区では、親子山村留学を随時募集しています。
詳しくは下記ページにて

https://wagou-camera.nagano.jp/ryuugaku

 


キツツキ

このところ大雨がなかったのですが、明日から台風や大雨があると思い、久しぶりに田んぼの水源の点検にいきました。
ついでに水源近辺を探索していると、、、。

倒木に不自然な穴が、、!

これはキツツキがあけた穴ですね。
この辺りでは春から初夏にかけて「コンコンコンコンっ」と時々山から高い音が響きます。
野鳥には詳しくないのですが、アオゲラと思われる鳥はみかけたことがあります。