投稿者: ゆうた

一説によると、人間と鶏の共存は紀元前数千年の太古にまで遡るそうです。

マイクロソフトのビル・ゲイツさんは、飢餓を脱却する有効策として養鶏を推奨しており、貧困地域に鶏を配ったりしているそうです。
また宗教的にも、毎日産卵する鳥として神聖視されており、神社の鳥居も鶏から由来しているそうです。
私自身、近隣の方から、鶏の完全生命体っぷりをかねてより耳にしておりました。
卵を提供し、糞は肥料となり、生ゴミを餌として消費し、卵を産まなくなった廃鶏は食肉となる。とんでもない完全無欠生命っぷりです。

にわとり

これまでの人生に微塵も存在感を露わにしなかった鶏が、突如として頭をもたげ、コケコッコーと頭の中で叫びます。
私ははっとしました。
そうだ!鶏を飼おう!
そうして購入した出世鳥の第一形態ヒヨコは、この世のものとは思われぬ愛らしさでした。
黄色くふわふわと、まるで動くマシュマロのようで、絶え間なくピヨピヨとさえずっています。愛嬌という名の暴力で私の心をタコ殴りにしました。
「わかった。カワイイからもう勘弁してくれ」
私の叫びは虚空に霧散し、ヒヨコは決してそのダダ漏れの愛嬌を堰き止めようとはしませんでした。
聞くところによると、生後半年ほどで卵を産むようになるそうです。この産卵までの期間を、経験から、私はペット期と呼称することにしました。

これは決して過言ではありません。
我が家の鳥小屋は玄関脇にあります。日がな一日、出入りの度に寄ってきては餌をすがってピヨピヨと鳴きます。あまつさえ、そんな鶏たちに話し掛けることさえあります。
にわとり

愛嬌の権化であるヒヨコ期を過ぎ、次第に茶色い羽が生え揃ってゆき、黒目が小さくなり、トサカが伸びてゆき、クチバシが精悍になる頃、長い長いペット期が終わり、ようやく卵を産むようになりました。
10ヶ月が過ぎていました。
私ははたと思います。
こいつらが産卵をやめたとき、私はこいつらを食肉として解体できるだろうか。
動物の解体は経験があります。シカ、イノシシ、ハクビシン、そしてなにより、近隣の養鶏屋さんから頂いた愛着のない廃鶏。
愛着のない動物ですら、その命を絶つときに躊躇いが残ります。果たしてこいつらを、果たして。
食肉の自給を決めたときに覚悟し築いた堅固な決意の壁がぐらぐらと揺れるのを感じます。
私はこの逡巡を先送りすることにしました。あとのことは、あとで考えよう。そのあたりのいい加減な人間的隙が、私の愛くるしいところです。
養鶏は皆にオススメできることではありますが、多少の覚悟を伴います。
それが、養鶏初心者の、今のところの見解です。