
朝、8時半の開会式。まだ小学校に来ていない人もいるので、だいぶ寂しいです。
大人は、和合を3つの地区に分けて地区対抗で競い合います。

こういったレクレーションのような競技ばかりで、とても楽しい雰囲気です。
これは「ケツ圧測定」。腰につけた風船を椅子に座って割ります。
風船にはヘリウムが入っているのでなかなか言うことを聞いてくれません。

和合小学校の児童は一輪車の演技を毎年みせてくれます。

これは糸の先についた釘でビール瓶を釣り上げる「一本づり」

和合小学校の児童による、応援団です。

「借り物競争」走っているのは小学校のマサミくん。
小学校で一番の力持ちなので、彼がハシゴでよかったです。(飯田下伊那の小学校相撲大会で4年生の横綱)

ペットボトルの底にソフトボールを乗せて走る「ペットボールレース」。
おいおい、手で持って走ってはだめですよ。

小学生は徒競走がありますが、人数が少ないので学年混合です。
これは4、5年生混合の競争。

最後の閉会式。
この後みんなで一斉に後片付けして、慰労会に突入です。

