
阿南町の地域おこし協力隊に応募してくれた方が、町内見学にいらっしゃいました。
写真は悟さんにむくの里を案内してもらっているところです。
協力隊がもう1人増えるかな⁉

今日はデイサービス前の石垣に芝桜を植えていました。御年94歳?!そんな風には見えません。
和合のおじい・おばあは本当に元気です。


昨日の和合小学校の行事です。
土曜日ですが登校日。
この後、PTA主催の新任の先生の歓迎会でした。

和合内でも標高の低い方の桜はほぼ終わってしまいましたが、標高900ほどの鈴ヶ沢は今が見ごろでした。

籾まきから5日。
芽が出て、5cmほどになっていました。
育苗器という加温設備に入れた状態で発芽させて、その後は田んぼに並べてトンネルをかけます。

和合でもたけのこが出始めました。
日当たりのよい寺村(集落名)が一番早いです。



今日は和合上田植え組合の作業日で、皆で籾をまきました。
ここでは組合員5戸と和合元気なむらづくり協議会、和合小学校の分の苗を一緒に作っています。
午前中は子ども達も作業に来てくれました。

昨年6月に阿南町からもらったはなももの苗木が咲きました。

これが昨年6月15日に苗木を植えたときの写真です。

ここも見事です!

和合の開祖である本村の大屋(宮下家)が昨年、町の文化財に指定されました。
こんな看板ができていました。